その他
QLD州南東部に発生した大規模洪水被害に対する義援金の募集
ブリスベン日本商工会議所では、QLD州南東部に発生した大規模洪水被害に対する支援活動として、義援金の募集を行いました。その結果、合計1万7,500豪ドルが寄せられ、Lifeline QLDに全額寄付致しました。寄付をして下さった会員企業様は以下になります。寛大なるご対応に、改めて感謝申し上げます。 Riverina (Australia) Pty LtdMarubeni Resources Developement Pty LtdSekisui House Australia Pty LtdIsuzu UTE Australia Pty LtdChugoku Electric Power Australia Resources Pty. Ltd.Century Yuasa BatteriesITOCHU Australia LtdIdemitsu Australia Pty LtdKintetsu World Express (Australia) Pty Ltd.NextFleet Australia Pty Ltd.JFE Steel Australia ResourcesNAC AUSTRALIA CONSULTANCYMitsubishi Development Pty LtdMITSUI RESOURCES PTY.LTDFAST LINK CUBE QUEENSLANDJCD Australia Pty LtdJFE Shoji Australia Pty LtdSojitz Development Pty LtdMizuho Bank, Ltd. Sydney BranchErnst & Young
ダイバーシティ&インクルージョンセミナーを開催
2020年7月10日、ダイバーシティ&インクルージョンセミナー(D&I)委員会による4度目の講演会が開催されました。本年第一回勉強会に続き、D&Iとしては初の試みとなるオンライン講演会でした。 NPO法人J-Win(https://www.j-win0.jp/)理事長の内永ゆか子氏を講師にお迎えして、『経営戦略としてのダイバーシティ・マネジメント』を講演テーマに、J-Winの具体的な取り組みやお考えを、理事長のご経験に基づくエピソードを交えてとても分かり易く、且つアグレッシブにご説明戴きました。 第二部ではパネルディスカッション形式でQ&Aを行いましたが、参加者の方からも多数、質問や体験談、ご意見を戴き、インタラクティブで有意義な会になったと考えております。 日本帰国後に管理職の任を担うことになる会員企業中堅男性社員に多く参加戴き、内永理事長の明瞭且つ発信力に富んだメッセージを拝聴する機会を得たことは大変有意義でした。 今後、コロナ禍に縛られてしまう状況、すなわち物理的な距離を考慮しなくて良い状況だからこそ出来る、遠隔地の方との交流を図る等のイベントも企画し度いと考えています。
豪州森林火災に対する義援金について
ブリスベン日本商工会議所では、豪州森林火災に対する支援活動として、義援金の募集を行いました。 その結果、合計1万9,300豪ドルが寄せられ、Lifeline QLDに全額寄付致しました。 寄付をして下さった会員企業様は以下になります。寛大なるご対応に、改めて感謝申し上げます。 Sumisho Coal Australia Holdings Pty Ltd Riverina (Australia) Pty Ltd NextFleet Australia Pty Ltd. Marubeni Coal Pty Ltd Zenchiku (Australia) Pty. Ltd. MISAWA HOMES AUSTRALIA PTY. LTD. Isuzu UTE Australia Pty Ltd Chugoku Electric Power Australia Resources Broad Water Downs Pty Ltd ITOCHU Australia Ltd Clayton Utz Idemitsu Australia Resources Pty Ltd JFE Steel Australia Resources Pty Ltd Tokyo Gas Australia Pty Ltd Mitsubishi Development Pty Ltd MITSUI & CO. (AUSTRALIA) LTD Freedom Fuels Australia Pty Ltd JCD Australia Pty Ltd JFE Shoji Trade Australia Pty Ltd Sojitz Coal Resources Pty Ltd
第三回勉強会を開催
11月29日(金)に、2019年度第三回勉強会が開催されました。 今回は2部構成で、第一部はソフトバンクグループST SOLUTIONS AUSTRALIA PTY LTD, Tommi Sullivan様と、その相棒でいらっしゃるロボットNAO様を講師にお迎えし、「先端技術を使って会社業務を効率良く!& CSRで社会貢献」をテーマにご講演頂きました。 第二部は在オーストラリア日本大使館から参事官(医療・保健担当)の栗田実様をお迎えし、「豪州での健康管理と医療機関受診時の注意点」をテーマに講演頂きました。 それぞれのテーマについては皆様の関心も高く、26社から計36名と多くの方にご参加頂き、活発な質疑応答も行われました。また、懇親会では、在ブリスベン総領事館の田中総領事からもご挨拶をいただき、大変盛況に執り行われました。
第二回勉強会を開催
8月13日(火)に、2019年度第二回勉強会が開催されました。 Clayton Utz 法律事務所 パートナー弁護士の加納寛之氏を講師にお迎えし、「豪州の観点から見たガバナンス」をテーマに講演いただき、29社から計52名と多くの方にご参加いただきました。 講演では、豪州での現地取締役の責任や不祥事事案やJV運営における注意点等について、事例も交えてとても分かりやすくご説明いただき、豪州に拠点を構える日系企業にはとても身近なテーマであり、皆様の関心も高く、活発な質疑応答も行われました。 また、懇親会では、在ブリスベン総領事館の田中総領事からもご挨拶をいただき、大変盛況に執り行われました。
留学生と社会人の交流会を開催
6月28日、クイーンズランド工科大学にて、第7回留学生と社会人との交流会を開催しました。 留学生が50名、社会人が31名と、今年も大勢の方にご参加頂きました。 第一部では、4名の社会人に、経歴や仕事のやりがいについてプレゼンをして頂き、第二部では、冒頭に在ブリスベン日本国総領事館の田中一成総領事よりご挨拶を頂戴した後、立食形式で自由に歓談して頂きました。普段なかなか得られない貴重な機会として、留学生・社会人とも積極的に意見交換を進め、留学生にとっては就職について考える良い機会になったのではと思います。 当日ご参加頂きました社会人の皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。 ありがとうございました。
年次総会及び勉強会、懇親会開催
4月16日に、2019年度第一回勉強会が開催されました。 キャンベラから在オーストラリア日本国大使館次席公使の大村周太郎氏をお迎えし、5月18日に迫る連邦総選挙を控えた豪州の政治経済情勢についてご講演頂きました。総選挙に関する現状見通し、4月に発表された予算の概要とその評価、与野党の主要政策比較などについて網羅的かつ分かり易く説明頂きました。年度始めに相応しい内容であり、23社から42名と多くの皆様にご参加いただきました。 勉強会に続いて開催された年次総会終了後の懇親会も大変盛況で、懇親会には大村次席公使にもご出席して頂き、会員の皆様からの率直な質問にも丁寧かつ詳細にご対応頂きました。