セミナー
ダイバーシティ&インクルージョンセミナーを開催
10月24日、ダイバーシティ&インクルージョン委員会による3度目の講演会が開催されました。 日立オーストラリアManaging Directorの馬島千恵氏を講師にお迎えして、継続的成長の為の施策としてのD&Iをテーマにご講演頂き、これまでのご自身の経験に加えて、現在はダイバーシティ&インクルージョンを推進される立場としての観点のお話、そして日立グループとご自身のダイバーシティ&インクルージョンについての具体的な取り組みやお考えについてとても分かり易く、ご説明頂きました。 第二部ではパネルディスカッション形式でQ&Aを行いましたが、参加者の方からも多数、質問や体験談、ご意見を頂き、とてもインタラクティブで有意義な会となりました。また、講演会後の懇親会にも多くの方にご参加頂き、盛況のうちに終了しました。
坂東眞理子先生の講演会を開催
9月3日に、在ブリスベン日本国総領事館、クイーンズランド豪日協会と共同で、元在ブリスベン日本国総領事(女性初の総領事)で、昭和女子大学理事長の坂東眞理子先生の講演会を開催しました。坂東先生は日本における女性の社会的地位向上や男女共同参画を推進してこられましたが、講演会では“Diversity: Women in 21st Century Japan”というテーマで、日本における女性の地位向上や社会進出の経緯、現状、今後の課題等につき、ご自身の経験も交えながら話して頂きました。また、ゲストとしてご参加頂いたクイーンズランド州のDianne Farmer大臣より“Queensland Women’s Strategy”についてお話頂きました。講演会終了後の懇親会にも多くの方に参加頂き、盛況のうちに終了しました。多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
留学生と社会人の交流会を開催
6月22日(金)クイーンズランド工科大学にて、第6回留学生と社会人との交流会を開催しました。 留学生が54名、社会人が40名と、今年も大勢の方にご参加頂きました。 第一部では、4名の社会人に、経歴や仕事のやりがいについてプレゼンをして頂きました。 第二部では、冒頭に在ブリスベン日本国総領事館の有森首席領事よりご挨拶を頂戴した後、立食形式で自由に歓談して頂きました。 当日は、留学生からの熱心な質問に、社会人が丁寧に回答する場面がたくさんありました。 留学生の皆さんが今後のキャリアを真剣に考えている姿を見て、社会人にも良い刺激になったのではと感じました。 当日ご参加頂きました社会人の皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。 ありがとうございました。 また来年も開催したいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
第三回勉強会(ダイバーシティセミナー)を開催
11月24日に、ダイバーシティーをテーマとして、2017年度第三回勉強会が開催されました。 BHP Mitsubishi Alliance(BMA)Asset PresidentのRag Udd氏をお迎えして、BHP及びBMAにおける先進的な取り組みにつき実例を交えながら講演して頂き、その後Queensland Investment CorporationのDirectorであるSimone Desmarchelier氏、及びMitsubishi Development Pty Ltd. Legal Dept.の石原GMにご自身の経験や苦労されたこと等につき話して頂きました。また、最後に柳井総領事より、11月に東京で開催された国際女性会議 WAW!2017の概要のご説明を含めて、ご挨拶頂きました。 ダイバーシティーを取り上げるのは初めてでしたが、会員企業でも昨今関心の高いテーマであり、多数の女性やローカルスタッフの方々を含め、37社、64名の方に参加頂き、質疑応答も活発に行われました。又、終了後の懇親会にも多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
QRCとの交流会
5月18日に、Queensland州最大の資源業界団体であるQueensland Resources Council (以下、QRC)との二回目に当たる共同イベントが開催されました。 イベントの中核は“日本、豪州、クイーンズランドのエネルギー政策とエネルギーミックス”をテーマとした講演で、JCCIB側は日本大使館の田辺参事官、QRC側はQRCのCEOであり、連邦の産業、資源大臣を長く務められたIan Macfarlane氏がプレゼンターとして登壇されました。両団体の会員にとって時宜を得たテーマであったこともあり、両団体からの参加者は32社、58名と大盛会となりました。 講演終了後の懇親会は、講演内容の理解をさらに深めるとともに、両団体会員の交流の絶好の機会となりました。